【実体験】コインパーキングでトラブル、返金はできる?

先日、病院を受診するために提携されたコインパーキングに駐車しました。

診察を終え、コインパーキングの精算時に使用する、精算カードをもらい、いざ精算機に入れると、まさかのカードが入りません。

おそらく精算機の故障です。

何回も入れ直しましたが、やっぱり入りません。仕方なく、管理会社に連絡をすると到着まで30分ほどかかるとの返答でした。

さすがにそこまで待つことはできないので、現金払いで精算し、帰宅しました。

そこで気になったのが、

ビス子
ビス子

現金で支払った駐車料金は返金してもらえるのか?

どうやって返金されるのか?

【結論】『定額小為替証書』で返金してもらえました。

私が使用したコインパーキングは後払い式でしたが、故障してから返金されるまでの手順をまとめてみました。

返金されるまでの手順

コインパーキングの管理会社に電話

まず、精算カードが入らないということで精算機の故障をかなと、受診した病院の受付の方に相談しました。

違うカードを使用してみましょうということで、新しいカードをもらいましたが、やはり入りませんでした。

受付の方も『直接、管理会社へ問い合わせてください』とのことで、電話をしました。

精算機のすぐ横に駐車場の構図や料金などの説明が書かれた看板があり、そこに電話番号が書いてありました。

  1. コインパーキングの名前 (○○第1)などの名前でした。
  2. 駐車した番号駐車
  3. 支払った料金

事情を説明したあと、上記の3点を聞かれました。

故障の可能性があるので、こちらの現場に来てくれるということでしたが、

「30分くらいかかりそうです」との返答でした。

その時には返金するなどの返答はなく、とりあえず現場に着いて判断するような対応でした。

とりあえず現金で支払う

車に子どもも乗っていて、夜だったということもあり、さすがに30分も待てないのと、電話の問い合わせも面倒だったので、現金支払いで400円支払い、そのまま帰宅しました。

※今回は現金支払いは使用できたので、管理会社の到着を待たずにすみました。

返金してもらえることを願いを【領収書】はしっかり発行しました。

このとき、現金で支払ったあとに

ビス子
ビス子

支払ったお金返ってこないよな…

返ってきても取りに行かなきゃいけないよな…

と少し落ち込んでいました。

翌日に再度電話で問い合わせる

その日は夜だったせいもあり、返金できるかの電話は翌日しました。

ビス子
ビス子

再び事情を説明し、精算カードは手元にあるが、返金してもらえますか?

問い合わせ先
問い合わせ先

返金いたします!

との返答でした。

その際に聞かれたこと
  1. コインパーキングの名前
  2. 駐車番号
  3. 入庫・出庫時間
  4. 駐車料金

ここまでは、発行しておいた領収書にすべて記載されていましたので、コインパーキングでのトラブルが起こったときは、とりあえず領収書を発行しておくと問い合わせのとき便利です。

返金方法

  • 今回の返金対応は郵送で行われました。
    そのため、名前・住所・電話番号を聞かれました。

定額小為替証書が普通郵便で、自宅に届いたので、郵便局の窓口で現金を受けとる形になります。(現金を受けとる際に、ご本人確認をされる場合があるそうです。)

※定額小為替証書の有効期間は6ヶ月です。

他には「銀行振込」での対応もあるそうです。

この場合は振込先口座が必要になるので、出先の方は一度帰宅してから電話するほうがいいかもしれません。

まとめ

今回は精算機の不具合が原因だったため、返金されましたが、精算時の駐車番号を間違えて支払いしてしまった場合などは返金はされないことが多いようです。

コインパーキングでトラブルが起きた場合は、まず管理会社へ電話することをおすすめします。今回のように故障の場合だと到着まで時間がかかることもありますので。

また、精算時に領収書を発行するクセをつけておくと、やっぱり問い合わせしたい!と、思った時に役に立ちます。

ビス子
ビス子

数百円とはいえ、余計な支払いはできるだけしたくないですよね。

ダメ元でもいいので、まず問い合わせしてみましょう。

あと、精算時には自分の駐車した番号はもう一度確認して、落ち着いて番号を押しましょう。

これさえ気をつければ、返金される可能性はおおいにあります。

最後までお読みいただきありがとうございました。