太陽光発電をつけてよかった?実際に設置したわが家のリアルな感想

この記事でわかること
  • 太陽光発電をつけてよかった理由
  • 太陽光発電をつけて後悔した理由
  • 太陽光発電をつけて後悔しない方法

太陽光発電を検討している方は、設置したあとに後悔だけはしたくないですよね。


わが家は2022年3月に、太陽光発電と蓄電池を設置しました。

「つけてよかった」と思うこともたくさんありますが、正直「つけなくてもよかったのかな…」と感じることもあります。


「つけなくてもよかったかな…」と思う原因は、わが家が何も対策せずに設置してしまったからです。


対策をせずに「節電できる!売電収入が入る!」というだけで設置してしまうと、あとあと後悔することになりかねません。

ですが、対策さえすれば、早い期間で元がとれて、電気代も安くなる方法があるのです。


今後、太陽光発電を検討している方が「つけてよかった」と思えるように、これから紹介する対策を実践してみてください。

太陽光発電をつけてよかった理由

わが家は、2022年3月に太陽光発電と蓄電池を設置しました。


それから約2年が経ち、実際に太陽光発電をつけてよかったと感じることを解説します。

わが家が太陽光発電を
 つけてよかったと思う理由
  1. 電気代が本当に安くなった
  2. 電気代の値上げが怖くなくなった
  3. 売電収入ができた
  4. 停電時にも安心
  5. 車の維持費よりは安い?

電気代が本当に安くなった

太陽光発電をつけてよかったと感じた一番の理由は、月々の電気代が安くなったことです。


太陽光発電を設置後の、わが家の実際の電気代はこちらです。

わが家は「楽天でんき」を利用しているため、基本料金は0円です。


2022年3月に太陽光発電設置し、それ以降の電気代は1000円~2000円台の月が多かったです。


※太陽光発電を設置前の電気代

2023年の電気代2022年の電気代
1月7,335円
155kWh
10,587円
361kWh
2月3,642円
109kWh
7,833円
256kWh
3月1,370円
47kWh
2,249円
71kWh
4月1,735円
67kWh
2,184円
68kWh
5月1,473円
41kWh
1,372円
42kWh
6月1,868円
52kWh
1,613円
49kWh
7月1,833円
51kWh
1,888円
51kWh
8月2,407円
67kWh
2,963円
78kWh
9月2,876円
80kWh
2,166円
55kWh
10月3,427円
83kWh
2,580円
63kWh
11月2,592円
65kWh
2,130円
50kWh
12月4,169円
97kWh
4,590円
98kWh
年間34,727円42,155円
太陽光発電設置後の電気代


太陽光発電を設置する前の月々の電気代は、7,000円~12,000円ほどでした。


毎月の電気代の平均が、約3,000円ほどになり、光熱費の負担がグンと減りました。


電気料金単価の値上げが続いていますが、その影響も最小限に抑えられていることも大きなメリットです。

電気代の値上げが怖くなくなった

2022年から、コロナ禍ロシアによりウクライナ侵攻円安など、あらゆる影響を受け、電気代が驚くほど上がってしまった家庭も多かったのではないでしょうか。


国の支援も続いており、2023年の電気代は落ち着きましたが、国の支援も時期が来ればいつかは終了してしまいます。

そうなってしまったときに、家庭での電気代の負担は大きくなる一方です。


今後値上げが予想される電気代の内訳をみていきましょう。

電気代の内訳
電気代の内訳
  1. 基本料金
    ➡電力会社との契約プランで決まる料金
    電気の使用量に関わらず、毎月決まった金額
  2. 電力量料金
    ➡使用電力量によって変動する料金
    プランによって単価が変わる
    電気を使えば使うほど増える
  3. 燃料費等調整額
    ➡原油価格や天然ガス価格によって変動する料金
    電気を使えば使うほど増える
  4. 再エネ発電賦課金
    ➡電力会社が「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT・FIP制度)」によって支出した料金
    電気を使えば使うほど増える

基本料金以外は、電気を使えば使うほど金額もふえるため、電気を使う量をいかに減らせるかが重要になってきますね。

下の図は、2021年と2023年の11月の電気代の内訳を比較してみました。


この2年間で、電気代の単価も変わってきているのがわかります。

  1. 基本料金
    ➡今のところ変動はありません
  2. 電力量料金
    ➡単価が「15.05円」高くなっているのがわかります
  3. 燃料費等調整額
    ➡月によって変動があるため、一概に高くなったとはいえませんが、国の支援がなくなってしまった場合、大幅に値上げされることが予想されます
  4. 再エネ発電賦課金
    ➡2013年以降から値上げを続けていた再エネ賦課金が、初めて下落となりました


電気代は基本料金を除いて、基本的に使えば使うほど金額は高くなってしまいます。


2022年に燃料費等調整額の上限が撤廃されたのをはじめ、電気料金の単価を値上げする電力会社も増えています。


おそらく今後、電気代が大幅に安くなることは考えにくいですね。


上がり続ける電気代を、節電しながら払い続ける手段もあります。


ですが、太陽光発電は20~30年と長い期間自家発電できるため、節電効果は高いといえます。


自家消費することで、電気代を気にせずに使えるのは、わが家にとってメリットです。

売電収入ができた

わが家の屋根は、小さいため太陽光パネルをあまりのせられませんでした。


そのため、発電量も少なく売電収入はあまり期待していませんでしたが、それでも月、数千円の売電収入を得ることはできたのです。

太陽光発電による売電収入

発電量売電収入
2022年10月246kWh2,023円
(119kWh)
2022年11月215kWh2,057円
(121kWh)
2022年12月196kWh629円
(37kWh)
2023年1月229kWh408円
(24kWh)
2023年2月274kWh1,054円
(62kWh)
2023年3月331kWh2,703円
(159kWh)
2023年4月428kWh3,519円
(207kWh)
2023年5月453kWh4,845円
(285kWh)
2023年6月381kWh3,791円
(223kWh)
2023年7月497kWh3,995円
(235kWh)
2023年8月424kWh4,029円
(237kWh)
2023年9月323kWh2,295円
(135kWh)
合計(1年間)31,348円
年間の売電収入

数千円ではありますが、月々の電気代の足しになるため、ありがたい売電収入です。


屋根が広く、パネルをたくさん置くことができれば、発電量もふえます。

設置費用で100万円損したくない方は必見!
  • 3社の一括見積もりが完全無料!
  • 審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した優良業者だけを紹介!
  • 地元で最も評判のよい施工業者を紹介!

完全無料!たった3分で入力完了!

停電時にも安心

災害が増えている日本では、太陽光発電や蓄電池を設置していることで、停電対策になります。

  • 子どもが小さく、避難所まで行けない
  • 体が不自由で避難できない
  • ペットを飼っている


など、避難所に行くことがむずかしい家庭でも、自宅の電気が使えるだけで安心感は大きいです。


災害による被害は少なくても、停電が続いてしまえば、生活にも支障が出てしまいます。


太陽光発電+蓄電池を設置しているからといって、すべての電力をまかなえるわけではありませんが、災害・停電時の不安を減らすことはできます。

車の維持費よりは安い?

太陽光発電は設置費用が100万~300万と決して安くはありません。


それにプラス、メンテナンス費用や交換費用も必要になれば、なかなかの出費になってしまいます。

太陽光発電って本当に高いな…と設置したあともつくづく感じていました。


ですが、車を買い替えようと検討したときに、車の維持費を計算したところ「車ってなんでこんなに高いの…?」と、ここでも頭を抱えてしまったのです。


車種や年数・住んでいる地域・台数によって金額は大幅に変わりますが、わが家の車の維持費も参考に計算してみました。

普通車の維持費
  1. 自動車税
    ➡30,000円~40,000円
  2. 自動車重量税
    ➡25,000円~30,000円
  3. 車検費用
    ➡50,000円~80,000円
  4. 任意保険
    ➡50,000円~80,000円
  5. ガソリン代
    ➡30,000円~100,000円
  6. 点検・メンテナンス費用
    ➡5,000円~10,000円
  7. 駐車場
    ➡50,000円~100,000円
  8. 高速料金
    ➡30,000円~60,000円


ざっとですが、年間でだいたいこれくらいの維持費はかかってしまいます。


わが家は維持費に加え、車本体代のローンを月々25,000円払っています。


わが家は自動車保険はデイーラーから、ネット型の保険に切り替えたり、ガソリンも月2,000円~4,000円と安いほうではありますが、それでも年間にすると結構な金額です。

年間20万円~50万円ほど維持費がかかってしまう計算になりますね。


車がないと生活できない地域に住んでいる方や、仕事で車に乗る方にとっては、仕方がないとはいえ大きな出費になってしまいます。


この車の維持費を考えたときに、太陽光発電の維持費を比べると、正直安く感じてしまったのです。


車と太陽光発電だと、目的の違い・生活する上でなくてはならないものか?など、比較できるものではありません。


ですが、太陽光発電は20年~30年と長く利用でき、周辺機器の保証期間も15年と長いです。

維持費に関しても、車のように年間数十万かかることもないため、太陽光発電ってコスパいいじゃん!と思うことも…

太陽光発電の維持費
 (わが家の場合)
  1. メンテナンス費は4年に1回以上を推奨
    無料で点検・修理してもらえる
  2. 保険は火災保険でまかなえる
    ➡保証額の変更はしたほうがいい
  3. 税金はかからない
  4. 太陽光発電は25年保証
  5. 蓄電池・パワコンは15年保証
    ➡保証が終わると、パワコンの交換費は必要


わが家の場合は、このような感じの維持費になります。


太陽光発電は保証期間が比較的長いのと、税金や保険料がかからないため、大きなトラブルがない限り維持費も最小限ですみます。


メンテナンス費用や修理に関しては、無料で行ってくれる業者さんのため、なにかあったときも安心できるのが大きなメリットです。


わが家はパワコンの交換費用で、20万円ほど貯める計画です。

蓄電池も15年保証ですが、保証が終わったあとは電気自動車を蓄電池代わりにしようと計画しています。


メンテナンス費用や保険料もほとんどかからず、プラス電気代が安くなれば、太陽光発電を設置するメリットは大いにあるといえます。


設置費用を回収できれば、そのあとはシンプルに電気代が安くなり、かなりお得ですね。

設置費用で100万円損したくない方は必見!
  • 3社の一括見積もりが完全無料!
  • 審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した優良業者だけを紹介!
  • 地元で最も評判のよい施工業者を紹介!

完全無料!たった3分で入力完了!

太陽光発電をつけないほうがよかったかも

太陽光発電やめとけばよかったな…と思うことも実際ありました。


わが家が太陽光発電を設置して、後悔している部分でもあるため、このポイントを押さえておけば後悔することもグンと減らせます。

わが家が太陽光発電を
 つけないほうがよかったと思う理由
  1. 設置費用が高かった
  2. 元が取れないかも⁉
  3. 蓄電池の寿命後をどうするか

設置費用が高かった

わが家が太陽光発電を設置して、未だに後悔しているポイントです。


太陽光発電の設置費用は、100万円~300万円はしてしまう高額な商品です。

10万円でも20万円でも費用は、安いに越したことはありません。

わが家の設置費用
  • 太陽光発電の出力容量 3.5kW
  • 蓄電池の出力容量 5kW

241万円13万円(補助金)=227万円

太陽光発電+蓄電池セットでの設置費用です。

蓄電池込みとはいえ、なかなか高い金額ですよね。


ちなみに、太陽光発電の設置費用はどれくらいなのか、価格の相場についてみていきましょう。


下記の画像は、経済産業省による太陽光発電費用の平均値の推移です。

出典:経済産業省
年度設置費用の平均値(1kWあたり)
2012年46.5万円
2019年30.5万円
2020年29.2万円
2021年28.8万円
太陽光発電費用の平均値の推移

この表を見てみても、10年前の2012年は1kWあたり➡46.5万円


2021年では1kWあたり➡28.8万円と、設置費用が下がっているのがわかります。


こう見てみると10年前と比べ、約半分くらいの価格で設置できるようになりました。

わが家は、太陽光発電や蓄電池の相場をまったく知らずに、1社のみの見積書を見て契約してしまったのです。


他社との比較をしないと、わが家のように相場よりも高い費用で設置することになりかねません。


見積もり比較をおこなうことで、設置費用や保証内容の比較ができるため、損することなく設置できます。

時間を戻せるなら、設置前に絶対に見積もり比較サービス利用したい…!

でも時間は戻らないため、少しの後悔と共に生きていきます…

設置費用で100万円損したくない方は必見!

完全無料!たった3分で入力完了!

元が取れない⁉

先ほども説明したように、わが家は設置費用が相場よりも高かったため、10年以内に設置費用の元をとれないことが判明しました。


太陽光発電による売電収入や、削減できた電気代設置費用の支払額で、だいたいの元をとれる期間がわかります。


わが家の収支をこちらにまとめました。

太陽光発電による収支

売電収入太陽光発電で
削減できた電気代
ローン
支払い
収支
2022年
12月
629円5,095円
(173kWh)
単価 29.45円
‐1.5万円‐9,489円
2023年
1月
408円5,743円
(195kWh)
単価 29.45円
‐1.5万円‐9,026円
2023年
2月
1,054円5,360円
(182kWh)
単価 29.45円
‐1.5万円‐8,763円
2023年
3月
2,703円4,830円
(164kWh)
単価 29.45円
‐1.5万円‐7,644円
2023年
4月
3,591円4,595円
(156kWh)
単価 29.45円
‐1.5万円‐6,991円
2023年
5月
4,845円7,313円
(176kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円‐3,019円
2023年
6月
3,791円7,355円
(177kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円‐4,031円
2023年
7月
3,995円10,221円
(246kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円‐961円
2023年
8月
4,029円11,260円
(271kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円+112円
2023年
9月
2,295円8,934円
(215kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円‐3,948円
2023年
10月
1,802円8,268円
(199kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円‐5,107円
2023年
11月
1,666円6,190円
(149kWh)
単価 41.55円
‐1.5万円‐7,321円
年間30,808円85,164円-18万円-66,188円


この表を見てわかる通り、わが家の収支は今現在「マイナス」です。

売電収入・削減できた電気代を合わせても、ローン返済のほうが高くついています。


年間で見ると、ローン返済のほうが66,188円も高い結果になりました。


これでは、太陽光発電を設置したからといって「お得」になっているとはいえませんね。


2023年現在の、電気使用量・電気代単価・売電収入でいくと、ローン返済が終わるまではマイナスの状況が続きそうです。

太陽光発電による収支がマイナスの状況のわが家が、設置費用をどれくらいの期間で元がとれるのか調べました。

太陽光発電で元が取れる期間のシミュレーション
太陽光発電は何年で元がとれるか?(参照:高精度計算サイト「keisan」)
太陽光発電で元が取れる期間のシミュレーション

2023年の発電量や売電量のデータだと、元をとれるのはなんと…「18年後」です。

太陽光発電を設置した人の中には「10年以内には元をとれる」という人もいるため、蓄電池も設置したとはいえ、わが家はかなり先が長いですね。


太陽光発電の保証期間が25年のため、20年以内で元をとれれば、決して損したことにはなりませんが、できることならもう少し早くに元をとりたかったのが本音です。


今後、電気料金の値上げや、電気使用量がふえれば、元をとれる期間は早くなることが予想されます。

今後どうなっていくのか、わが家の太陽光発電の収支をこれからも公開していきたいと思います。

蓄電池の寿命後を考える必要がある

蓄電池は充電と放電を繰り返していて、充放電回数には限りがあります。


家庭用太陽光発電は「メンテナンスフリー」と言われたほど、製品寿命は長く約20年〜30年といわれています。


ですが、蓄電池やパワーコンディショナー(電気を変換する機器)は、太陽光パネルよりも寿命が短いです。


保証内容はメーカーや製品によって異なりますが、保証期間内であれば無料で交換できることもあります。


もし、新たに蓄電池を買い替えようと考えている方は、100万円以上の予算は考えていたほうがよさそうです。


寿命がきたときにどうするか悩むよりも、設置したときにある程度の考えを整理しておくことをおすすめします。

これはわが家の考えですが、一つの案として「電気自動車の購入を検討」しています。

  • 2024年、ガソリン車を購入
  • 2027年で、蓄電池の保証期間が終了
  • 13年後、2027年頃に電気自動車に乗り換える
  • 蓄電池が寿命を迎えたら、蓄電池は撤去
    電気自動車を蓄電池代わりに使用


というプランを計画しました。

計画通りうまくいくとは限りませんが、将来のことを考えながら、太陽光発電を効率よく使っていこうと思います。


15年前後に、蓄電池を買い替える場合は、購入費用がかかるということを頭にいれておくと、いざというとき慌てずにすみそうです。

太陽光発電をつけてよかったと思うための方法

「太陽光発電をつけてよかった」と思えるように、設置前にできるチェックポイントを解説します。

後悔を減らすためのチェックポイント
  1. メンテナンス費を確認する
  2. 複数の業者に相見積もりをとる


設置してから後悔したくない方は、これらのチェックポイントを対策することで後悔・失敗を防ぐことができます。

メンテナンス費を確認する

太陽光発電や蓄電池は、設置費用だけでも決して安くはありません。


そのため、定期的なメンテナンス費用や交換費用まで考える余裕がない方が多いです。

わが家も正直なところ、メンテナンス費用のことはほとんど考えずに設置しました。

メンテナンス費用の対策
  1. 4年1回定期点検をする
  2. 火災保険を見直す
  3. 周辺機器の寿命を知っておく
  4. アフターフォローが手厚い施工業者を選ぶ


できることは対策しておくことで、何かあったときに後悔せずに済みます。

4年1回定期点検をする


定期的な太陽光パネルのメンテナンスをするかしないかで、設置して10年後・20年後の発電量が変わってくるのです。


屋根の上だと、メンテナンスや目視での確認がむずかしいため、定期点検などでトラブル・故障を早期発見することが大切になってきます。

わが家の場合は、

  • 太陽光パネル
    25年保証
  • パワーコンディショナー
    15年保証
  • 蓄電池
    15年保証

の保証期間があります。

火災保険を見直す

太陽光発電を後付けで設置した場合は、加入している火災保険の内容を見直しましょう。


万が一トラブルがあった際に、保険内容がそのままだと太陽光発電に充てるための十分な金額を支払われないことがあります。


太陽光発電は火災保険の対象に含まれますが、補償金額については変更したほうがよいです。


設置後はなるべく早めに保険会社へ、太陽光発電を設置した旨を伝えましょう。

周辺機器の寿命を知っておく

太陽光パネルのほかに、蓄電池やパワーコンディショナーのメンテナンス・交換が必要になります。

  1. 蓄電池の寿命
    10年〜15年くらい
  2. パワーコンディショナーの寿命
    10〜15年くらい


といわれています。


パワーコンディショナーの1台あたりの交換費用は、本体費用・工事費用で約30〜40万円といわれているため、交換費用を確保しておかなくてはなりません。

寿命がくる10〜15年後には、パワーコンディショナーの交換費用は準備をしておく必要がありますね。

アフターフォローが手厚い施工業者を選ぶ

太陽光発電の業者の中には、設置費用は相場より安くても、設置後のアフターフォローがまったくないという業者も存在します。


「つけて終わり」の業者は、あとあとトラブルの原因になるため、絶対に避けましょう。

  • 保証期間
  • 保証内容
  • メンテナンス方法
  • 故障・修理の際の料金


などを確認しておくと、あとあと後悔することがなくなります。


わが家の場合は、設置費用は決して安くはありませんでした。


むしろ「高かったな…」と思っています。


ですが、保証内容に関してはとても手厚かったため、長い期間安心して利用することができます。

  • 太陽光パネル 25年保証
  • パワコン 15年保証
  • 蓄電池 15年保証
  • 修理・故障無料
  • 15年の発電補償あり
  • 自然災害補償 10年


わが家は上記の保証がついています。


わが家のように、設置費用は相場より安くでは設置できなくても、アフターフォローが手厚い業者であれば、長い期間安心して利用できるのです。


太陽光発電を設置するときに、重要視することをあらかじめ決めておくことで、業者を選ぶ際の基準にもなります。


あとあと後悔しないためにも、

  • できるだけ安くで設置したい
  • アフターフォローを重視する
  • 安心できる大手の業者がいい

など、ある程度優先したい条件を決めておくことをおすすめします。

複数の業者に相見積もりをとる

太陽光発電や蓄電池で「つけてよかった」と思える最大の方法は、相場よりも安くで設置することです。


他社との見積もり比較をせずに、1社のみの見積りだけ見て契約してしまうと、

  • 「相場より高かった…」
  • 「もっと安くで設置できたんじゃないか…」


と、あとあと後悔することになります。

何を隠そう、わが家は見積もり比較をせずに、訪問販売業者で契約をした張本人です…。


「もっと安くで設置できたんじゃないか…」と後悔するのは、まだいいほうで…

  • 手抜き工事された
  • 相場より大幅に高い価格で契約してしまった
  • アフターサービスがない
  • 保証がない


など、ずさんなサービスの悪徳業者に引っかかってしまうことを一番避けなければなりません。

信頼できる施工業者をどうやって見極めればいいかわからない方におすすめなのが「ソーラーパートナーズ」の見積もり比較サービスです。

とはいえ、見積もり比較ってしつこい営業が多そうで不安ですよね…。


さらに、加盟店のしつこいセールス・押し売りを抑制するためにイエローカード制度があるのです。


加盟店からしつこい勧誘があった場合は、加盟店への指導を行った上で、加盟店の変更等の措置をとってくれます。


そのため、しつこい営業が不安な方でも安心して利用できます。

設置費用で100万円損したくない方は必見!
  • 3社の一括見積もりが完全無料!
  • 審査通過率9.8%の厳しい審査を通過した優良業者だけを紹介!
  • 地元で最も評判のよい施工業者を紹介!

完全無料!たった3分で入力完了!